MENU
不動産の相談はこちらから

節税を目的とした不動産投資はおすすめできません!

赤字でも節税になるからOKなのか?
なぜおすすめできないかを解説していきますね!

なぜ節税になるのか仕組みを理解しよう

不動産投資における節税の主な仕組みは「損益通算」と「減価償却」です。

どちらも大切な言葉なので、しっかり理解していきましょう。

それでは「損益通算」から解説しますね。

目次

「損益通算」について

ポイントは「損益通算を活用すれば、本業の税金を還付される場合がある」ということです。

サラリーマンのみなさんを例にあげると、
給与所得と不動産所得の赤字を相殺できるので、払い過ぎた税金があれば戻ってきます。

たとえば、

サラリーマンのAさんの給与所得が600万円で、
不動産所得が100万円の赤字だった場合を考えてみましょう。
給与所得と不動産所得を合算すると、600万円-100万円=500万円になります。

しかし、

Aさんの給与所得600万円にかかる税金が、すでに源泉徴収されています。
なので、100万円分の所得にかかる税金が「払い過ぎ」になっています。

この払い過ぎた税金が確定申告を行うことで戻ってくるのです。

これを「還付金」といいます。

次に「減価償却」の解説をします。

減価償却について

減価償却とは、物件の価値が経年により減少することを考慮し、
その減少分を所得から差し引くことのできる制度です。

具体的には、物件からの賃料収入があるにも関わらず、
減価償却費の計上により帳簿上では赤字となる場合があります。

つまり、

実際の収支はプラスなのに、税金の負担を軽減できるというメリットがあるのです。

この減価償却による赤字は、不動産投資で節税戦略に有効といわれています。

それでは、減価償却費ってどのように計算するのでしょうか?

不動産を購入する際、土地と建物の価格は別々に評価されます。

土地は価値が減少しないため、減価償却の対象外です。

一方、建物部分は、経年劣化により価値が下がるため減価償却できます。

例えば、

3000万円でマンションを購入して、

評価額が土地価格 1200万円、建物価格 1800万円とします。
土地は減価償却の対象外ですが、
建物の部分は耐用年数(例: 35年)で均等に経費として計上することができます。

仮に耐用年数があと30年であれば、
毎年60万円(1800万円 ÷ 30年)を経費として計上することができます。

この60万円は「物件の価値が下がって損した」と扱われ、
所得から差し引くことができる。

つまり、60万円分にかかる税金を節約できるのです。


こうしてみると、

不動産投資では「損益通算」と「減価償却」によって
大きな節税効果があるように感じますよね。

実際、「節税効果」を強調する不動産業者もいます。

しかし、私は「節税を目的とした不動産投資」をおすすめしません

次からは、その理由を説明しますね。

損益通算の注意点

不動産投資は「不動産賃貸業」すなわち事業であると私は考えています。

なので、家賃収入よりも経費が上回っている赤字の状態は避けるべきです。

たとえ、損益通算によって赤字分の税金を節約できても、
毎月、資金流出が発生しているため、財務状況は良いはずがありません。

営業利益が赤字となる理由は、
予期せぬ空室率の上昇、高額な修繕費用などがあります。

こういった事態は、急に発生しますが想定は可能です。

なので、毎月の収益を貯めておけば対応できます。

一方、常に赤字の状態は深刻です。

多くの人は、
金融機関から融資を受けて物件を取得するため、
毎月のローン返済が生じます。

これに加え、管理費や修繕積立金といった費用もかかるので、
毎月の営業利益は下の式で計算します。

「毎月の営業利益 = 家賃収入 - ローン返済額 - 管理費 - 修繕積立金」

これが赤字ということは、

家賃収入 < ローン返済額 + 管理費 + 修繕積立金」の状態です。

ただ、この関係は物件を取得する際にシミュレーションできます。

つまり「想定できる赤字」なのです。

例えば、

家賃収入が80,000円、ローン返済額が75,000円、管理費が7,000円、修繕積立金が5,000円だと、

「毎月の営業利益 = 80,000円 - 75,000円 -7,000円 - 5,000円」

なので、毎月7,000円の赤字です。 

最近、特に物件価格の上昇により、
「フルローン」で物件を取得すると、毎月のローン返済額が大きくなっています。

一方、家賃収入はそれほど変わっていません。

そのため、毎月の営業利益は赤字になりやすいです。


この「常に赤字の状態」を回避する方法は、2つあります。

1つは物件を取得するときに頭金を多く入れて、金融機関からの融資額を減らすことです。

そうすれば、毎月のローン返済額も減ります。

赤字を回避するには、頭金をいくら入れたらよいのか、
簡単にシミュレーションできるのでおすすめです。

もう1つは、物件を取得後にもできる方法です。それは「繰り上げ返済」です。

繰り上げ返済には「期間短縮型」と「返済額軽減型」があります。

毎月の営業利益を増やすために繰り上げ返済をするのであれば、

必ず「返済額軽減型」を選びましょう。
なぜなら「返済額軽減型」を選ぶと、毎月のローン返済額が減るからです。

いくら繰り上げ返済すると、
毎月のローン返済額がいくらになるのか、といったシミュレーションも簡単にできます。

もし、現時点で毎月の営業利益が赤字の場合、
すぐにでも手持ち資金を貯めて、繰り上げ返済で赤字を脱却しましょう。

不動産賃貸業の事業主としては、
節税を目的とした赤字の状態を続けるよりも、
毎月の収支を改善させることのほうがはるかに大切です。

長くなってしまったので「減価償却」については、また次の記事で解説しますね!

※ 最後まで読んでいただきありがとうございました。
※ これからも皆さんにとって有益な記事を発行していきます。ぜひお楽しみに!

私は国家資格「賃貸不動産経営管理士」に合格しているので
気軽に相談してくださいね!


赤字でも節税になるからOKなのか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次